Jump!やっぱ大津線Details2 < 駅(改札)にあるもの

Details2 駅(改札)にあるもの
自動改札機
 京阪大津線に設置されている自動改札機は、京阪線にも広く設置されているオムロン製のものです。

 京阪線ではほとんどの自動改札機でPiTaPa読取装置も備えていますが、大津線ではPiTaPa関連機器は別に設置されていますので自動改札機自体に読取装置はありません。
ちなみに…自動改札機(PiTaPa関連機器を除く)が設置されている駅は、御陵・京阪山科・四宮・追分・大谷・上栄町・浜大津・坂本・皇子山・別所・京阪石山・石山寺の12駅です。
※上栄町は浜大津方面ホームのみ設置
自動券売機
 京阪大津線に設置されている自動券売機は右の写真のようなでオムロン製です。ICカードに対応していませんが、回数カードを切符に引き換えることが出来ます。大谷を除く26駅ですに設置しています。

 京津線内の駅に設置されているもののみ、「スルッとKANSAI共通カード」に対応しています。(御陵駅にある大津線専用券売機を除く)
ICカード簡易改札機
 日本信号製の簡易改札機、スリムな形をしていますが、高性能でセキュリティーも高く、さらには防塵・防滴対応でもあります。本体には液晶パネルが取り付けてあり、ICカードの処理内容などが表示されます。
ちなみに…ICカード簡易改札機が設置されている駅は、御陵・四宮・浜大津・膳所本町・京阪石山を除く21駅です。※京阪山科は三条方面ホーム側改札、皇子山は坂本方面ホーム側改札に設置
ICカード専用改札機
 上記の簡易改札機と同様、日本信号製のICカード専用改札機です。きれいな青色LEDが改札機へと誘導します。また進入禁止時にはIC読取部下にあります「×」印が赤色LEDにより店頭します。
ちなみに…ICカード専用改札機が設置されている駅は、京阪山科・四宮・浜大津・坂本・膳所本町・粟津・京阪石山の7駅です。
※京阪山科は浜大津方面ホーム側改札、皇子山は石山方面ホーム側改札に設置
ICカードチャージ機
 こちらはICカードのチャージ機。御陵を除く26駅に設置しています。1000円札しか使用できず、1000円分しかチャージできないという点はありますが、チャージの仕方はなんだか楽しい部分があります。私の場合、一度チャージするとまたチャージしたくなります。

 ICカードチャージ機でのチャージの仕方はこちらをご覧ください。
発駅証明発行機
▼上栄町駅京都方面ホームの発行機
 券売機がない駅・ホームでは、左記のような発行機で発駅証明証というものが発行されます。その証明証を下車駅で、乗車駅からの運賃と併せて渡します。

 発駅証明発行機が設置されているホームは、大谷・上栄町(京都方面)・穴太(坂本方面)・松ノ馬場(坂本方面)・瓦ヶ浜(石山方面)の5箇所です。

 発駅証明発行機は以前までオムロン製が多かったのですが、穴太駅を皮切りにタカミサワ製のものへ順次交換されています。
▼穴太駅の旧発行機
▼穴太駅の新発行機
▼大谷駅の旧発行機、少々小さめです
▼大谷駅の新発行機
のりこし精算機
 名前の通り、のりこし精算機です。スルッとKANSAI共通カードの兼ね合いがあって京津線全駅に設置されています。(御陵駅ののりこし精算機は京都市交管理のものですので、正確には大津線内で京阪が管理しているものは御陵を除く京津線6駅になります)

 浜大津駅ホームにあるのりこし精算機は、スルッとKANSAI共通カードで石山坂本線へ乗り継ぎするお客様の為の「乗り継ぎ精算機」も兼ねています。
列車案内表示装置
 次の列車はどのホームから、どこへ行く列車なのかをお知らせする装置であります。大津線内では3種類の表示装置が見られます。
▼【1】LED式案内表示装置
【1】は浜大津駅・坂本駅のみ設置されているものです。上段には「発車時刻・列車種別・行先」が表示され、下段には「停車駅の案内・京阪電車からのお願い・告知」などが表示されます。
 
また下段は列車接近時に「列車が接近します」と表示されます。
▼【2】京都市交(東西線)タイプ
【2】は京都市営地下鉄東西線全駅に設置されているもので、大津線では御陵駅(京都市交管理)のみに設置されています。

大きなLEDパネルを2分割で使用し、上段には「行先・両数」が日本語・英語で交互に表示され、下段は「列車接近情報・交通局からのお願い・お知らせ」が表示されます。また、列車発車時には上段の行先部分が点滅します。
▼【3】フラップ式案内表示装置
【3】は京阪電車大津線で唯一残っている「フラップ式案内表示装置(通称パタパタ)」です。石山寺駅のみ設置されています。

左から「のりば・種別・行先」の順で記されており、列車発車後に表示が変わります。ちなみにこのパタパタには「普通・穴太」や「臨時・穴太」が存在します。坂本〜穴太が単線だった時代は穴太行きがあったようで、その名残が今も残っているようです。
 右の写真は列車の接近を知らせるための「列車接近表示盤」です。大津線では京阪山科駅・四宮駅・皇子山駅・京阪膳所駅・京阪石山駅に設置されています。

 電車が接近しますと放送とともに「電車が到着いたします」と表示され、「到着」という文字のみ点滅します。

 ちなみに貸切電車がこの表示盤設置駅を通過したときも「到着」と表示されていました。
戻る